旧車 パトカー 街の写真、食べ歩きから不要情報までというブログでしたが2014年に横浜に転居直後に癌発症、その後転移が見られ、現在も療養中。そのため内容がクルマに限らず身近なエリアと話題主体になっています。
by Detachment801
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


NYM  AMERICAN CARS

ここから会場編、見た順番ではなく、まずは米車から。練馬3ナンバーのマスタングは雑誌などで有名なクルマ
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1245844.jpg

直列6気筒搭載なのが最高にレア!新車時から日本にあった車両です。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1251443.jpg

当時は今思うよりも直6の米車が多かったようだ、古いモーターマガジンなど見ても、1959シボレーや、1957ポンティアック・ローレンシアン(あまり資料の無い輸出モデルらしい)などでも直6エンジンの車両が輸入されていたようだ
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1253636.jpg

最近フォード社自身がこのデザインを現代向けにコピーして再びマスタングに与えたほどの優れたスタイリング。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_125501.jpg


フォード・ランチェロ、トリノ顔にウッドパネルが迫力、実用と言うよりも趣味性の強いピックアップはアメリカ的。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_126855.jpg



会場でかなり目立っていた1957年式プリマス・フューリー、
クライスラー社はカロッツェリア・ギアとヴァージル・エグズナーの手により当時3年進んでいたと豪語するテイルフィンと一見4灯式に見えるデザインを大衆車にまで取り入れ、「突然1960年」と表現したキャッチコピーが秀逸だったが他メーカーも翌年にはテールフィンに4灯式を一斉に用意した。(キャデラックは既にフィンをデザインに取り入れていた)
これよりその後数年間は羽根を生やした大型車の百花繚乱時代となり、欧州車もこぞってそのスタイリングを取り入れたが、日本では小林彰太郎などがその風潮を徹底的に批判し、以後日本のクルマ趣味人は米車を趣味の対象としなくなった。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1264352.jpg

伸びやかなスタイリング、ふんだんに使われたクロームのトリム、ラジオアンテナも誇らしげ。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_127391.jpg


4灯式に見えるが内側は大きなウインカー、これは急激な変化を大衆が受け入れないことを考慮に入れた上での翌年への予告であった
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_127159.jpg

フューリーだけのトリム、1950年代のラジオやジュークボックスなどにも似ている
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1272957.jpg

プッシュボタン式のATセレクター、
クライスラーはトルクフライト、GMはパワーグライド、ハイドラマチックやダイナフロー、フォードはフォードマチックやマーコマチックなど、この時代はオートマチックトランスミッションが大衆車にまで普及した時代。日本では昭和50年ごろまでは圧倒的にMTのほうが多かった。
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_1275436.jpg

スティーブン・キングの自動車ホラー映画「クリスティーン」を思わせる。ダッシュボードから生えたルームミラーは実用性は吊り下げ式に劣る。コンバーチブルなどは畳んだ幌が映ってしまいあまり役に立たない。
ナンバーも年式になっているのと車内には同年の広告「突然1960年」の刺繍が入ったジャケットが置いてあるなどオーナーはかなりのマニアのようでした
NYM  AMERICAN CARS_f0145372_128133.jpg

by Detachment801 | 2012-02-02 02:11
<< italian cars NYM  4. トライアンフ・... >>